人気ブログランキングにほんブログ村

一重仕立て*入園入学グッズ 

入園入学グッズの、体操着袋、コップ袋、マスク袋の


オソロ3点セットで作りました~♪


可愛い模様のコットンオックス生地で一重仕立てです。


220312ngoods3.jpg


仕上がりサイズは平置きで、体操着袋は、


約、H33cmxW32.5cmxマチ5cmx持ち手24cm。


手持ちしたり、フックに掛けたりできるように、


綿綾テープで持ち手を付けました。


220312ngoods1.jpg


コップ袋は、約、H17cmxW17.5cmxマチ7cm。


底は折りマチにしましたので、すっきり畳めます。


マスク袋は、約、H17cmxW17.5cm。


マチなしのペタンコ巾着です。


220312ngoods2.jpg


こんな感じ・・・


220312ngoods_.jpg


出来上がると、プチ達成感もあり、嬉しいですが・・(^^)


随分前から、取り掛かっていたのですが、


材料が揃わなかったり、のんびりもたもたしてる間に、


入園入学グッズとしては、いまさらの時期になってしまいました^^



**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村


ダマスク柄ポケットティッシュケース 

こんにちは~(^-^)♪


暑い日が、続きますね~


先日、YUWAダマスク柄のオックス生地で、


一重のポケットティッシュケースを8点作りました~


210609_tissucase_.jpg


仕上がりサイズは、約、横13cmx縦9cm、一重仕立てペタンコです。


使用布サイズは、横15cmx縦23.5cmの一枚布です。


210609_tissucase1.jpg


今回は、ポケットティッシュの取り出し口を、


少し多めに重ね合わせて、入れ口がパカッと開きすぎないように、


上から被せる側を6cm、下側は今まで通り4.5cmにしてみました。


210609_tissucase.jpg


手持ちの残り布でしたが、このダマスク柄で作ってると、、、、


目が点になりそうな感じで、どうかなと思いながらでしたので、


明るくなるよう、手持ちのレースを付けてみました^^w


ポケットティッシュを取り出すと、こんな感じです。


210609_tissucase2.jpg


こちらは、75cmx1mのダイソークラフト紙で袋を作りました^^


縦32cmx横24cmの袋が、6枚作れました~



210531_craftbag.jpg


先日作った、エコトートバッグ、メルカリ出品してみたんですが、


初出品、初、初、初なので、ワクワク、ドキドキしていましたら、


お陰様で、一つ、購入していただけました(感謝♪


嬉しいお知らせ通知に、ドギマギしながら、


あれよあれよと、手続きが進み、無事、初お取引完了しました^^


全然、手順や様子が分からないまま始めましたので、


次にどうするのか等、不安でしたが、


システムや手順とか、少し理解もできてきましたし、


もう少し、、楽しめたらいいなと思います(^-^)v


**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村


綿麻花柄一重仕立てのエコトートバッグ 

こんにちは~(^-^)♪


昨日、一回目のワクチン接種をしました。


熱が出たりとコロナのような症状が出る場合があるとのことで、


少し、不安でしたが、今のところ、気になる症状は出ていません^^


若い方たちにも、早く、広く実施されるようになればいいなと思います。



エコトートバッグを2点作りました~♪


綿麻シーチング花柄生地で、一重仕立てです。。


平置きサイズで、約、バッグ口30cmx縦38cmx持ち手45cm。


20210604_ecototebag.jpg


広げたサイズは、約、バッグ口横50cmx縦30cmxマチ20cm。


20210604_na1_.jpg


シーチングで、少し薄い生地なので、


スーパーの重たい荷物には、むかないかと思いますが、


バッグに常時携帯していただくには、嵩張らなくていいと思います(^-^)v


20210604_cu1_.jpg


今回のバッグのマチは、レジ袋型の折りマチにしました。


サイドとバッグ口を縫い合わせたら、最後に、マチ分を内側に折って、


底側を、まっすぐ縫うだけで、簡単な造りです。


20210604_ecototebag1.jpg


表に返すと、こんな風になります・・・↓


ペタンコで、すっきり、きれいです(^-^)♪


20210604_na5.jpg


荷物を入れるとこんな感じ・・・!


マチも、20cm近く広がりますので、たくさん収納できます。


20210604_na6.jpg


今回も、レースゴムを付けて、留められるようにしました。


20210604_na4.jpg


折りたたんで、コンパクトに収納できます。


20210604_na8.jpg


エコバッグなので、内布仕様じゃない方が


お洗濯も、早く乾いていいですし、


一重仕立てで、トートバッグ型持ち手仕様が気に入っています。


次は、スーパーのお買い物用に、多少重い荷物も大丈夫なエコバッグや、


コンビニ用の小さなエコバッグも、作ってみたいと思います^^w


**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村


北欧柄一重仕立てのエコトートバッグ 

若葉が青々と茂って、風に揺れ、

きらきらと、美しい緑の頃になりました。


ほんとに、久し振りにハンドメイドをしましたので、ブログ更新しました。。


コットンオックス生地で、一重仕立てのエコバッグを6点作りました~♪


北欧柄の、可愛いトートバッグ型のエコバッグです。


サイズは、バッグ口49㎝x縦30㎝xマチ12㎝、持ち手45㎝。


210529_ecototebag_.jpg


内ポケットなしの一重仕立てですので、


バッグ口内側に、レースゴムを付けて、


小さく折り畳んで、バッグ等に収納できるようにしました。


210529_a1totebag_.jpg

持ち手には、薄手の接着芯を貼り、しっかり!!


肩にかけて、お使い頂ける長さです。


210529_a2otebag_.jpg


同じ形で6枚、まっすぐカットして、まっすぐ縫うだけのトートバッグですが、


久し振りの作業なので、簡単なようでも、ちょっと、大変でした(><


210529_a3totebag_.jpg


一枚の布を3枚分に、三等分にまっすぐカットして、


本体布と持ち手布とにカットして・・・と、


この形は、ハギレ残さず使いきれるので、すっきりします^^w


210529_m1totebag_.jpg


久し振りのブログ記事投稿で、


写真の整理、加工に時間がかかってしまいましたが、


結構、頑張った感もあって、プチ達成感もてました(^^v


210529_m2totebag_.jpg


最近、スマホにメルカリアプリを入れて、


近くのスーパー等でも、使うようになりました^^


ハンドメイドも作って出してみたら!って言われて、


その気になってみました(^^)


210529_m3totebag_.jpg


常時、バッグに携帯して頂き、お買い物時やお荷物が増えた時等、


重宝に、お使頂ければいいなと思います(^^)


210529_ecototebag8.jpg


スローペースでも、少しづつ、簡単なものを作っていこうかなと思います(^-^)v


コロナ過で、大変な日常が続きますが、

一日も早く、皆ワクチンが実施され、

終息に近づきますようにと願っています。

皆様も、くれぐれも、ご自愛くださいね~♪



**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村

フィルターポケット改良立体マスク 

GWも近づき、新緑も美しい頃になってきましたぁ~


大人用、子供用と立体布マスク、いくつか作りました~♪


200412mask3.jpg


こちらは、型紙のカーブ側を1cm大きくした男性用にも^^


200419mask.jpg


どれも、内側は、フィルターが挟めるポケット仕様にしています。


ポケット部分上部横から、ワイヤーも、簡単に差し込めます。



202004160056054f4.jpg


ポケット布は、型紙のゴム通し部分から、4.5cm短くカットし、


端7.5mmの三つ折りにしていますが、



20200416005606874.jpg


実際に使ってみると、意外にフィルターが柔らかくて挟みにくく、


折角のフィルターマスクシートも、効果薄になってしまいそうで心配です^^


もう少し、端を縫いこんで、挟みやすくできたらとも思いましたが、、。


次に作ったのは・・・、こんな感じです^^


ポケット布の鼻側部分だけ、本体と合わせ縫い、


顎側部分は縫い合わせないように、暖簾式にしてみましたw


200418mask1.jpg


型紙カットはそのままで、


ぐるっと、三方向を7.5mmの三つ折りにしただけですが、


フィルターシートを、ちょんと乗せられるので、


横から手を入れて挟み込むストレスもなくなり、


ガーゼがはみ出ることもなく、フィルターが抜け落ちることもない、


ノーズワイヤーも脱着できますし、洗濯物干し時の乾燥もはやく、


超簡単、超楽になりました^^


200418mask2.jpg


布マスクのリスクは、使い捨てマスクよりも低いとのことでしたので


フィルターポケットは必須だと思っていましたし、


しっかりと挟める方が安心かと、工夫してみました。


まだまだ、改良したらと思う個所もありますが、


おかげで、マスク作り楽しませて頂きました^^


どんどん、ガーゼがなくなり、購入できなくなってしまい困ったんですが、


ガーゼのシーツはどうかと、150x210cmのガーゼシーツを購入してみました。


普通のガーゼより、目も粗く薄くて柔らかいので、扱いにくい部分もありますが、


内側布とポケット布として、ガーゼたっぷり使えました^^


2020041601002515c.jpg

使い捨てのサージカルマスクも購入できなくなり、


布マスクを使われてる方が多くなってきましたので、


いろんな形で作られていて、参考になります。


今一番は、小池都知事が日々使われている、


大き目布マスク、気になります^^


大きくて安心ですよね~~型紙ほしいです笑♪


皆さまも、いろいろ工夫しながら、楽しみながらお作り下さいね~♪


**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村