

スタイ型紙の試作と私流作り方 
きのう作ったスタイの型紙で、ちゃんとスタイが作れるかどうか・・
試作してみました(^-^)w
まず、スタイ型紙を2枚印刷して・・
↓

切り抜いた型紙を2枚はぎ合わせて、
中表にあわせたスタイ用布の上に置き、直接、線描きします~鉛筆で(><)
↓

ちょっと、横着ですが・・
型紙通りに、表布&内布を切っちゃうと、あわせた時ずれたりしますので、
中表にあわせたまま、線描きして、そのまま縫ってしまいます^^
↓

縫い終わってから、1cmの縫い代分を残して、裁ちました。
↓

返した時糸がつらないように、丸くカーブになった所は、切込みを入れて・・。
いつもは、そのまま返し口から、ひっくり返しますが・・、
きょうは、Wガーゼなのでほつれないように、ぐるっと一周ジグザグ縫いをしています。
↓

こんな感じに返して、形を整えて(^-^)
↓

ぐるっと一周、端ミシンをかけステッチしました。
この時、返し口の処理は、縫い線を折ってアイロンをかけて置き、
そのまま、一緒に端ミシンしています^^
↓

ドット&ギンガムのWガーゼなので、どちらを表にしても・・
リバーシブル仕様です(^-^)w
↓

今回は、Wガーゼで作っていますので、ハンカチ程度の薄さで、
物足りなく感じるかもですが、薄いということは乾きも早いということです^^
もう少し、厚い方がいいと思われたら、3枚あわせにしたり、
間にタオルを挟んだりして、厚めにされてはいかがでしょうか~
ともあれ、この型紙で、ちゃんと出来上がりましたぁ-(^-^)hho!
↓

こんな感じでよろしかったら、どうぞ、ご自由にお使いくださいね~
★スタイ無料型紙DLは、こちらのページからどうぞ→ ★
試作してみました(^-^)w
まず、スタイ型紙を2枚印刷して・・
↓

切り抜いた型紙を2枚はぎ合わせて、
中表にあわせたスタイ用布の上に置き、直接、線描きします~鉛筆で(><)
↓

ちょっと、横着ですが・・
型紙通りに、表布&内布を切っちゃうと、あわせた時ずれたりしますので、
中表にあわせたまま、線描きして、そのまま縫ってしまいます^^
↓

縫い終わってから、1cmの縫い代分を残して、裁ちました。
↓

返した時糸がつらないように、丸くカーブになった所は、切込みを入れて・・。
いつもは、そのまま返し口から、ひっくり返しますが・・、
きょうは、Wガーゼなのでほつれないように、ぐるっと一周ジグザグ縫いをしています。
↓

こんな感じに返して、形を整えて(^-^)
↓

ぐるっと一周、端ミシンをかけステッチしました。
この時、返し口の処理は、縫い線を折ってアイロンをかけて置き、
そのまま、一緒に端ミシンしています^^
↓

ドット&ギンガムのWガーゼなので、どちらを表にしても・・
リバーシブル仕様です(^-^)w
↓

今回は、Wガーゼで作っていますので、ハンカチ程度の薄さで、
物足りなく感じるかもですが、薄いということは乾きも早いということです^^
もう少し、厚い方がいいと思われたら、3枚あわせにしたり、
間にタオルを挟んだりして、厚めにされてはいかがでしょうか~
ともあれ、この型紙で、ちゃんと出来上がりましたぁ-(^-^)hho!
↓

こんな感じでよろしかったら、どうぞ、ご自由にお使いくださいね~
★スタイ無料型紙DLは、こちらのページからどうぞ→ ★
スポンサーサイト
- | 2008.10.03_15:32 | スタイ |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
trackback
この記事のトラックバックURL
http://khandmade.blog5.fc2.com/tb.php/106-5222f119
- | home |