

保冷ランチバッグ 
きょうも、暑い一日になりそうですね~♪
きのう、口金仕様の保冷ランチバッグを作りましたぁ~
仕上がりサイズは、縦18cm、横22cm、マチ13cm。
↓

口金入りのポーチの作り方とか、口金の作り方は、
Youtube等で検索して、なんとか、作ってみましたぁ~
100均の針金ハンガーを買ってきて・・
まず、22cm x 5cmの口金になるようカットして、折り曲げましたw
口金は、意外に、簡単に作ることができました^^
↓

次につくるマザーズバッグの残り布を使っての製作なので、
ロッタのラミネート生地に、紺色の帆布を合わせてみました^^
口金入りの小物つくりは初めてだったので、バッグ口とか高さとか・・、
どんな感じになるのか、布の配分とか、持ち手の長さとか・・
漠然とは想像出来るけれども、きちんとイメージできなくて、
なかなか、スムーズには進みませんでした(><。
表布サイズは、縦51.5cm x 横36.5cm、持ち手布は、10cm x 50cm2本
↓

ポーチもバッグも、形、大きさが違うだけで、作り方は、ほぼ同じですね~
ファスナーを付けて、サイドを縫い合わせて、マチ部分をカットして・・、
ここまでは、ファスナーポーチの作り方と同じですが、
口金入れるため、ファスナー端部分の始末が、ちょっと、違いました^^
↓

バッグ出来上がり・・
これで、バッグ口に口金を入れれば、完成ですw
↓

この口金のバッグの出来上がりの姿は、以前作っていたボストンバッグと、
よく似た感じだなって思いました^^
↓

ファスナーは、両開き用にしましたぁ~♪
↓

内側は、少し厚みのあるしっかり気味な保冷シートだったので、
出来上がってから、表にひっくり返すのに、かなり大変でしたが(><
破れることもなく、きちっと納まってほっとしました(ーー)fuu
↓

市販のとは違って、口金部分のファスナーがスムーズに開閉しなくて、
針金で作った口金がダメだったかなって、失敗かなって思ったんですが、
何とか、開閉もできるようになって、使えそうになりました^^
持ち手は、もう少し長くしたほうがいよかったですし、
次回用に、改良点もいくつかありましたが、よくがんばれました(^-^)v
ともあれ、いつも入れてた、お弁当箱と箸、マヨネーズと保冷剤、500ccのポットと、
無事、全部、入りましたぁ~(^-^)/
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

きのう、口金仕様の保冷ランチバッグを作りましたぁ~
仕上がりサイズは、縦18cm、横22cm、マチ13cm。
↓

口金入りのポーチの作り方とか、口金の作り方は、
Youtube等で検索して、なんとか、作ってみましたぁ~
100均の針金ハンガーを買ってきて・・
まず、22cm x 5cmの口金になるようカットして、折り曲げましたw
口金は、意外に、簡単に作ることができました^^
↓

次につくるマザーズバッグの残り布を使っての製作なので、
ロッタのラミネート生地に、紺色の帆布を合わせてみました^^
口金入りの小物つくりは初めてだったので、バッグ口とか高さとか・・、
どんな感じになるのか、布の配分とか、持ち手の長さとか・・
漠然とは想像出来るけれども、きちんとイメージできなくて、
なかなか、スムーズには進みませんでした(><。
表布サイズは、縦51.5cm x 横36.5cm、持ち手布は、10cm x 50cm2本
↓

ポーチもバッグも、形、大きさが違うだけで、作り方は、ほぼ同じですね~
ファスナーを付けて、サイドを縫い合わせて、マチ部分をカットして・・、
ここまでは、ファスナーポーチの作り方と同じですが、
口金入れるため、ファスナー端部分の始末が、ちょっと、違いました^^
↓

バッグ出来上がり・・
これで、バッグ口に口金を入れれば、完成ですw
↓

この口金のバッグの出来上がりの姿は、以前作っていたボストンバッグと、
よく似た感じだなって思いました^^
↓

ファスナーは、両開き用にしましたぁ~♪
↓

内側は、少し厚みのあるしっかり気味な保冷シートだったので、
出来上がってから、表にひっくり返すのに、かなり大変でしたが(><
破れることもなく、きちっと納まってほっとしました(ーー)fuu
↓

市販のとは違って、口金部分のファスナーがスムーズに開閉しなくて、
針金で作った口金がダメだったかなって、失敗かなって思ったんですが、
何とか、開閉もできるようになって、使えそうになりました^^
持ち手は、もう少し長くしたほうがいよかったですし、
次回用に、改良点もいくつかありましたが、よくがんばれました(^-^)v
ともあれ、いつも入れてた、お弁当箱と箸、マヨネーズと保冷剤、500ccのポットと、
無事、全部、入りましたぁ~(^-^)/
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

スポンサーサイト
- | 2017.05.20_10:45 | ボストンバッグ |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
ミニボストンバッグ完成 
きょうも、寒かったですね~(><
35cmファスナー仕様のミニボストンバッグ、仕上げましたぁ~♪
サイズは、約、縦15cm、横幅28-24cm、マチ12ー8cm、持ち手33cmです。
↓

きょうは、昨日の続き、マチの始末から始めましたが・・
マチ布も、内布、ポケット布と同じにしました^^
布合わせも、冒険なしで、面白みなしの、無難な仕上がりですが、
私的には、一番しっくりです(><
↓

マチ幅が広いと、どうしても、物を入れた時、底が落ちたようにたるみますので、
今回も、底敷用のポケットをつけました^^
↓

バッグ本体が出来上がって、最後に、持ち手を付けていますが・・
3cm幅のアクリル厚テープを40cmにカットして、
バッグの高さの線に合わせて、こんな感じに置いて縫い、
折り返して、もう一度、縫っていますが、持ち手はしっかりつけなきゃと気になって、
ついつい・・、しっかり抜いすぎでしまいます(><
↓

なので、内布側に、縫い目が出て、綺麗な仕上がりじゃないですが。
内布も一緒に縫うことで、内側のたるみも、多少は、軽減されますし^^
今回は、こげ茶のテープなので、下糸は生成り糸、上糸は色糸を使いましたので、
余計に、綺麗になりませんでした(><
いいにしてくださいね~(_ _*)
↓

持ち手が付いたら、形を整えて、完成です(^-^)♪
写真が綺麗に撮れませんでしたが、内布は、もう少し綺麗な水色で、
表布は、もう少し濃いかな、なかなか、実物通りのお色には撮れないですw
↓

出来不出来はともあれ・・、ご依頼頂いたおかげで、
最近は、なかなか、進まなかったはんどめいどでしたが、
ミニボストンバッグを、立て続けに、3個も作ることができました(^-^)hoo
ありがとうございました~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

35cmファスナー仕様のミニボストンバッグ、仕上げましたぁ~♪
サイズは、約、縦15cm、横幅28-24cm、マチ12ー8cm、持ち手33cmです。
↓

きょうは、昨日の続き、マチの始末から始めましたが・・
マチ布も、内布、ポケット布と同じにしました^^
布合わせも、冒険なしで、面白みなしの、無難な仕上がりですが、
私的には、一番しっくりです(><
↓

マチ幅が広いと、どうしても、物を入れた時、底が落ちたようにたるみますので、
今回も、底敷用のポケットをつけました^^
↓

バッグ本体が出来上がって、最後に、持ち手を付けていますが・・
3cm幅のアクリル厚テープを40cmにカットして、
バッグの高さの線に合わせて、こんな感じに置いて縫い、
折り返して、もう一度、縫っていますが、持ち手はしっかりつけなきゃと気になって、
ついつい・・、しっかり抜いすぎでしまいます(><
↓

なので、内布側に、縫い目が出て、綺麗な仕上がりじゃないですが。
内布も一緒に縫うことで、内側のたるみも、多少は、軽減されますし^^
今回は、こげ茶のテープなので、下糸は生成り糸、上糸は色糸を使いましたので、
余計に、綺麗になりませんでした(><
いいにしてくださいね~(_ _*)
↓

持ち手が付いたら、形を整えて、完成です(^-^)♪
写真が綺麗に撮れませんでしたが、内布は、もう少し綺麗な水色で、
表布は、もう少し濃いかな、なかなか、実物通りのお色には撮れないですw
↓

出来不出来はともあれ・・、ご依頼頂いたおかげで、
最近は、なかなか、進まなかったはんどめいどでしたが、
ミニボストンバッグを、立て続けに、3個も作ることができました(^-^)hoo
ありがとうございました~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

- | 2014.12.07_18:17 | ボストンバッグ |
- trackback(-) |
- comment(4) |
- ▲top |
ミニボストンバッグ作り 
今年も、あと、僅かになりましたね~
ここ数日、雪がちらついていましたが、
今朝は、薄っすらでしたが、辺り一面、真っ白雪景色でした(><samui
先週、ミニボストンバッグを、ご注文いただいて、来週中にと言いながら、
なかなか、取り掛かれなくて、あっという間に、一週間も経ってしまいました(_ _*)
以前にも、ミニボストンバッグを作らせていただいたんですが、
今回は、濃い色の持ち手がいいということ、
お子さまと共有できればいいなということ、
布切り替えなしで、シンプルにということでしたので・・
表地は、ジーンズのような染の、10番コットンオックス生地。
できれば、お子さまも一緒に使えたらということでしたので、
女性っぽくなりすぎてもいけないしと思うと、なかなか、決められなくて、
内布選び、内ポケット布に、随分、迷ってしまいました(><
結局、内布もポケット布も、水色のコットンオックス生地に落ち着きました(><
↓

表布も内布も、しっかりした生地ですが、
無地無地で、無難な布合わせになってしまいましたぁ(><
内ポケットに、タグもつけてみましたが、
なんか寂しく感じられたので、スタンプも捺してみました^^
↓

まだ、テープでくるんでの、マチの始末はしていませんので、
まだ、こんな感じですが・・(><
↓

ミニボストンバッグを、布切り替え無しの一枚布仕立てで作ったのは、
今回初めてでしたが、布切り替えなしですし、簡単そうだと、高をくくっていましたが、
上下のマチの長さを調整したり等々、型紙の段階で意外に大変で、進みませんでした^^
↓

あと少し、明日には、仕上げなきゃって思っていますので、
もう少し、待っててくださいね~(^-^)/
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

ここ数日、雪がちらついていましたが、
今朝は、薄っすらでしたが、辺り一面、真っ白雪景色でした(><samui
先週、ミニボストンバッグを、ご注文いただいて、来週中にと言いながら、
なかなか、取り掛かれなくて、あっという間に、一週間も経ってしまいました(_ _*)
以前にも、ミニボストンバッグを作らせていただいたんですが、
今回は、濃い色の持ち手がいいということ、
お子さまと共有できればいいなということ、
布切り替えなしで、シンプルにということでしたので・・
表地は、ジーンズのような染の、10番コットンオックス生地。
できれば、お子さまも一緒に使えたらということでしたので、
女性っぽくなりすぎてもいけないしと思うと、なかなか、決められなくて、
内布選び、内ポケット布に、随分、迷ってしまいました(><
結局、内布もポケット布も、水色のコットンオックス生地に落ち着きました(><
↓

表布も内布も、しっかりした生地ですが、
無地無地で、無難な布合わせになってしまいましたぁ(><
内ポケットに、タグもつけてみましたが、
なんか寂しく感じられたので、スタンプも捺してみました^^
↓

まだ、テープでくるんでの、マチの始末はしていませんので、
まだ、こんな感じですが・・(><
↓

ミニボストンバッグを、布切り替え無しの一枚布仕立てで作ったのは、
今回初めてでしたが、布切り替えなしですし、簡単そうだと、高をくくっていましたが、
上下のマチの長さを調整したり等々、型紙の段階で意外に大変で、進みませんでした^^
↓

あと少し、明日には、仕上げなきゃって思っていますので、
もう少し、待っててくださいね~(^-^)/
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

- | 2014.12.06_19:29 | ボストンバッグ |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
35cmミニボストンバッグ完成 
小春日和!? きょうも、暖かな、いいお天気でしたぁ~♪
きょうは、35cmファスナーのミニボストンバッグ、仕上げましたぁ~
こんな感じに、出来ましたぁ^^
↓

上から見た感じ・・
結局、持ち手は、3cm幅の厚テープを使いました。
ふたつ折りにしても、1,5cmありますし、少し、しっかりしましたぁ^^
こちらの方は、まだいいですが、30mファスナーの方のアクリルテープは柔らかくて、
少し、頼りない感じなので、ワイヤーを入れると、きれいなカーブでしっかりするんですが、
綺麗に入れるには、どんなふうにしたらいいかと思うと・・、う~~ん断念(><
↓

横から見た感じ・・
一番大変だった、このマチの縫い合わせ部分も、なんとかうまくいきました^^
↓

内側・・ ポケットが、ちょっと、深かったかもですし、
表地に合いそうな生地がなくて、綿ローンの薄い生地を使ったので、
ふにゃふなゃってかんじで、機能的じゃないかもです(><
↓

底には、底敷用のポケットを付けましたので、
底敷板をカットして、そのまま、入れるようにしましたぁ~
↓

前回のミニボストンバッグと一緒に、並べてみました。
出来上がりサイズは、縦15cm、横28-24cm、マチ12-7cm、持ち手31cm。
結構、入りそうですw
↓

久しぶりに、ミニボストンバッグを、作ってみようかなって、きっかけになった、
ミニボストンバッグをご依頼くださった方が、この製作中のブログをご覧になって、
再度、ご連絡くださり、このミニボストンバッグを、両方とも、ご予約してくださいました。
もう少し、こうすればよかったとか、出来上がってから、いろいろ思うこともあり、
完璧な仕上がりとは言えませんが、ともあれ、出来上がってよかったですし、
お気に入りいただければ、嬉しいです♪
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

きょうは、35cmファスナーのミニボストンバッグ、仕上げましたぁ~
こんな感じに、出来ましたぁ^^
↓

上から見た感じ・・
結局、持ち手は、3cm幅の厚テープを使いました。
ふたつ折りにしても、1,5cmありますし、少し、しっかりしましたぁ^^
こちらの方は、まだいいですが、30mファスナーの方のアクリルテープは柔らかくて、
少し、頼りない感じなので、ワイヤーを入れると、きれいなカーブでしっかりするんですが、
綺麗に入れるには、どんなふうにしたらいいかと思うと・・、う~~ん断念(><
↓

横から見た感じ・・
一番大変だった、このマチの縫い合わせ部分も、なんとかうまくいきました^^
↓

内側・・ ポケットが、ちょっと、深かったかもですし、
表地に合いそうな生地がなくて、綿ローンの薄い生地を使ったので、
ふにゃふなゃってかんじで、機能的じゃないかもです(><
↓

底には、底敷用のポケットを付けましたので、
底敷板をカットして、そのまま、入れるようにしましたぁ~
↓

前回のミニボストンバッグと一緒に、並べてみました。
出来上がりサイズは、縦15cm、横28-24cm、マチ12-7cm、持ち手31cm。
結構、入りそうですw
↓

久しぶりに、ミニボストンバッグを、作ってみようかなって、きっかけになった、
ミニボストンバッグをご依頼くださった方が、この製作中のブログをご覧になって、
再度、ご連絡くださり、このミニボストンバッグを、両方とも、ご予約してくださいました。
もう少し、こうすればよかったとか、出来上がってから、いろいろ思うこともあり、
完璧な仕上がりとは言えませんが、ともあれ、出来上がってよかったですし、
お気に入りいただければ、嬉しいです♪
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

- | 2014.11.21_18:17 | ボストンバッグ |
- trackback(-) |
- comment(2) |
- ▲top |
35cmファスナーボストンバッグ作り 
きょうは、いいお天気になりましたね~♪
鮮やかに紅葉した庭のドウダンツツジが、青空に映えて、一段と綺麗でした^^
先日からの続き、ミニボストンバッグ作り・・
2日も、間をおいてしまったので、早く作らなきゃって、取り掛かりましたが、
きょうも、仕上げることができませんでしたので、途中経過を・・
内布も、表布も、30cmファスナーのバッグとオソロで作っています。
まず、35cmのファスナーを付けました。
だいたい、ここまでは、いつも、スムーズに進みます^^
↓

次に、バッグ口側のマチ巾と、底側のマチを縫い合わせるのですが、
バッグ口側は、35cmファスナーに合わせてカットしていますので、
少し、足りなくて、その分を継ぎ足すことになります。
で、今回は、こんな感じに、継ぎたし用のマチの型紙を作って、生地を裁ちました。
↓

で、継ぎ足したマチ部分は、こんな感じにできました。
↓

内側のマチも、縫い合わせて、バッグ本体の出来上がり・・。
↓

前回の30cmファスナーミニボストンと比べると、結構、大きめに仕上がりました。
↓

あとは、持ち手を付けるだけですが、
持ち手には、いつも、2.5cm幅の厚テープを使っているのですが、
2.5cm幅では、バッグの大きさの割に、ちょっと、細すぎるかなって・・
持つ部分は、2つ折りにしますので、3cm幅の厚テープなら、
しっかりしていいかなって思いますが、バランスはどうかなって迷ってしまって進まず、
きょうは、ここまでで、終わっちゃいました^^
↓

明日、仕上げますね~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

鮮やかに紅葉した庭のドウダンツツジが、青空に映えて、一段と綺麗でした^^
先日からの続き、ミニボストンバッグ作り・・
2日も、間をおいてしまったので、早く作らなきゃって、取り掛かりましたが、
きょうも、仕上げることができませんでしたので、途中経過を・・
内布も、表布も、30cmファスナーのバッグとオソロで作っています。
まず、35cmのファスナーを付けました。
だいたい、ここまでは、いつも、スムーズに進みます^^
↓

次に、バッグ口側のマチ巾と、底側のマチを縫い合わせるのですが、
バッグ口側は、35cmファスナーに合わせてカットしていますので、
少し、足りなくて、その分を継ぎ足すことになります。
で、今回は、こんな感じに、継ぎたし用のマチの型紙を作って、生地を裁ちました。
↓

で、継ぎ足したマチ部分は、こんな感じにできました。
↓

内側のマチも、縫い合わせて、バッグ本体の出来上がり・・。
↓

前回の30cmファスナーミニボストンと比べると、結構、大きめに仕上がりました。
↓

あとは、持ち手を付けるだけですが、
持ち手には、いつも、2.5cm幅の厚テープを使っているのですが、
2.5cm幅では、バッグの大きさの割に、ちょっと、細すぎるかなって・・
持つ部分は、2つ折りにしますので、3cm幅の厚テープなら、
しっかりしていいかなって思いますが、バランスはどうかなって迷ってしまって進まず、
きょうは、ここまでで、終わっちゃいました^^
↓

明日、仕上げますね~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


K'Handmade*facebook、宜しくお願い致します。
↓

- | 2014.11.20_22:23 | ボストンバッグ |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |