

小さな小物入れ 
残り布のカラーリネンで、小さなケースを作りました~♪
お化粧用のチークやシャドーのメイクブラシの入れ物として、
ちょっと、作ってみました^^
仕上がりサイズは、縦15.5cm、横6.5cmです。
↓

開いた状態で、約、縦24.5cm、横6.5cm。
ポケット部分は、約11cm、蓋部分は、13.5cmです。
ポケットの入れ口は、6cmです。
↓

後姿は、こんな感じです。
使用布サイズは、表布裏布共、縦38.5cm、横8.5cm。
表裏どちらにも、接着芯を貼りました~
中表に2枚合わせて、ぐるっと縫って表に返し整えたら、
ぐるっと一周コバステッチしてから、ポケット部分を折って、
表からポケット部分をコバステッチで、縫い合わせるという、
ほんとに、簡単な造りです。
↓

開閉用ボタンは、100均の樹脂ホックです。
打ち具使わなくても簡単に取り付けられて、便利ですね。
↓

市販品のように、ブラシの汚れには対応できませんでしたが、
チークブラシ、シャドーブラシを入れるには十分なサイズでした。
他に、ペンや眼鏡等も入れられるサイズのケースになりました^^
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


お化粧用のチークやシャドーのメイクブラシの入れ物として、
ちょっと、作ってみました^^
仕上がりサイズは、縦15.5cm、横6.5cmです。
↓

開いた状態で、約、縦24.5cm、横6.5cm。
ポケット部分は、約11cm、蓋部分は、13.5cmです。
ポケットの入れ口は、6cmです。
↓

後姿は、こんな感じです。
使用布サイズは、表布裏布共、縦38.5cm、横8.5cm。
表裏どちらにも、接着芯を貼りました~
中表に2枚合わせて、ぐるっと縫って表に返し整えたら、
ぐるっと一周コバステッチしてから、ポケット部分を折って、
表からポケット部分をコバステッチで、縫い合わせるという、
ほんとに、簡単な造りです。
↓

開閉用ボタンは、100均の樹脂ホックです。
打ち具使わなくても簡単に取り付けられて、便利ですね。
↓

市販品のように、ブラシの汚れには対応できませんでしたが、
チークブラシ、シャドーブラシを入れるには十分なサイズでした。
他に、ペンや眼鏡等も入れられるサイズのケースになりました^^
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


スポンサーサイト
- | 2022.05.27_10:36 | その他小物 |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
フィルターポケット改良立体マスク 
GWも近づき、新緑も美しい頃になってきましたぁ~
大人用、子供用と立体布マスク、いくつか作りました~♪
↓

こちらは、型紙のカーブ側を1cm大きくした男性用にも^^
↓

どれも、内側は、フィルターが挟めるポケット仕様にしています。
ポケット部分上部横から、ワイヤーも、簡単に差し込めます。
↓

ポケット布は、型紙のゴム通し部分から、4.5cm短くカットし、
端7.5mmの三つ折りにしていますが、
↓

実際に使ってみると、意外にフィルターが柔らかくて挟みにくく、
折角のフィルターマスクシートも、効果薄になってしまいそうで心配です^^
もう少し、端を縫いこんで、挟みやすくできたらとも思いましたが、、。
次に作ったのは・・・、こんな感じです^^
ポケット布の鼻側部分だけ、本体と合わせ縫い、
顎側部分は縫い合わせないように、暖簾式にしてみましたw
↓

型紙カットはそのままで、
ぐるっと、三方向を7.5mmの三つ折りにしただけですが、
フィルターシートを、ちょんと乗せられるので、
横から手を入れて挟み込むストレスもなくなり、
ガーゼがはみ出ることもなく、フィルターが抜け落ちることもない、
ノーズワイヤーも脱着できますし、洗濯物干し時の乾燥もはやく、
超簡単、超楽になりました^^
↓

布マスクのリスクは、使い捨てマスクよりも低いとのことでしたので
フィルターポケットは必須だと思っていましたし、
しっかりと挟める方が安心かと、工夫してみました。
まだまだ、改良したらと思う個所もありますが、
おかげで、マスク作り楽しませて頂きました^^
どんどん、ガーゼがなくなり、購入できなくなってしまい困ったんですが、
ガーゼのシーツはどうかと、150x210cmのガーゼシーツを購入してみました。
普通のガーゼより、目も粗く薄くて柔らかいので、扱いにくい部分もありますが、
内側布とポケット布として、ガーゼたっぷり使えました^^
↓

使い捨てのサージカルマスクも購入できなくなり、
布マスクを使われてる方が多くなってきましたので、
いろんな形で作られていて、参考になります。
今一番は、小池都知事が日々使われている、
大き目布マスク、気になります^^
大きくて安心ですよね~~型紙ほしいです笑♪
皆さまも、いろいろ工夫しながら、楽しみながらお作り下さいね~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


大人用、子供用と立体布マスク、いくつか作りました~♪
↓

こちらは、型紙のカーブ側を1cm大きくした男性用にも^^
↓

どれも、内側は、フィルターが挟めるポケット仕様にしています。
ポケット部分上部横から、ワイヤーも、簡単に差し込めます。
↓

ポケット布は、型紙のゴム通し部分から、4.5cm短くカットし、
端7.5mmの三つ折りにしていますが、
↓

実際に使ってみると、意外にフィルターが柔らかくて挟みにくく、
折角のフィルターマスクシートも、効果薄になってしまいそうで心配です^^
もう少し、端を縫いこんで、挟みやすくできたらとも思いましたが、、。
次に作ったのは・・・、こんな感じです^^
ポケット布の鼻側部分だけ、本体と合わせ縫い、
顎側部分は縫い合わせないように、暖簾式にしてみましたw
↓

型紙カットはそのままで、
ぐるっと、三方向を7.5mmの三つ折りにしただけですが、
フィルターシートを、ちょんと乗せられるので、
横から手を入れて挟み込むストレスもなくなり、
ガーゼがはみ出ることもなく、フィルターが抜け落ちることもない、
ノーズワイヤーも脱着できますし、洗濯物干し時の乾燥もはやく、
超簡単、超楽になりました^^
↓

布マスクのリスクは、使い捨てマスクよりも低いとのことでしたので
フィルターポケットは必須だと思っていましたし、
しっかりと挟める方が安心かと、工夫してみました。
まだまだ、改良したらと思う個所もありますが、
おかげで、マスク作り楽しませて頂きました^^
どんどん、ガーゼがなくなり、購入できなくなってしまい困ったんですが、
ガーゼのシーツはどうかと、150x210cmのガーゼシーツを購入してみました。
普通のガーゼより、目も粗く薄くて柔らかいので、扱いにくい部分もありますが、
内側布とポケット布として、ガーゼたっぷり使えました^^
↓

使い捨てのサージカルマスクも購入できなくなり、
布マスクを使われてる方が多くなってきましたので、
いろんな形で作られていて、参考になります。
今一番は、小池都知事が日々使われている、
大き目布マスク、気になります^^
大きくて安心ですよね~~型紙ほしいです笑♪
皆さまも、いろいろ工夫しながら、楽しみながらお作り下さいね~♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


- | 2020.04.24_12:05 | その他小物 |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
ポケット付き立体マスク 
コロナウイルス感染、本当に大変な状況になってきました。
今、できることで、昨日も、大人立体マスクを作りました
今では、マスクができそうなガーゼが購入できなくて、
たくさんは作れないので残念ですが(><
↓

今回はガーゼに拘らず、YUWA綿麻のハギレがあったので
表布に使ってみたら、いい感じです。
表生地に使った綿麻生地が、しっかりしているので、
洗濯してもしっかりですし、オックス地、キャンバス地等、
表地に合わせて使っても、いいかと思いました。
↓

外出時、実際に使っていると、お化粧をしている場合には、
ファンデーションとか、リップがついたりなので、
内側には、色付きガーゼなら汚れも気になり難くて、
お化粧されてる方用には、反っていいかもです。
↓

口を動かすと、マスクがずれるような感じなので
neigeさんの大人立体マスク型紙を基本に、
顎部分を、1cmほど下げて見ました。
↓

ほんの少し下げただけですが、
顎に収まって、私的にはいい感じになりました。
↓

マスクがなくて大変な時なので、
あまり拘らなくてもいいんですが、
マスク紐部分の幅も、もう少し狭めたらどうかと
思ったりもしています(^^)
ともあれ、感染を防ぐよう、 感染させないよう、
くれぐれも、気をつけていきたいと思います。
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


今、できることで、昨日も、大人立体マスクを作りました
今では、マスクができそうなガーゼが購入できなくて、
たくさんは作れないので残念ですが(><
↓

今回はガーゼに拘らず、YUWA綿麻のハギレがあったので
表布に使ってみたら、いい感じです。
表生地に使った綿麻生地が、しっかりしているので、
洗濯してもしっかりですし、オックス地、キャンバス地等、
表地に合わせて使っても、いいかと思いました。
↓

外出時、実際に使っていると、お化粧をしている場合には、
ファンデーションとか、リップがついたりなので、
内側には、色付きガーゼなら汚れも気になり難くて、
お化粧されてる方用には、反っていいかもです。
↓

口を動かすと、マスクがずれるような感じなので
neigeさんの大人立体マスク型紙を基本に、
顎部分を、1cmほど下げて見ました。
↓

ほんの少し下げただけですが、
顎に収まって、私的にはいい感じになりました。
↓

マスクがなくて大変な時なので、
あまり拘らなくてもいいんですが、
マスク紐部分の幅も、もう少し狭めたらどうかと
思ったりもしています(^^)
ともあれ、感染を防ぐよう、 感染させないよう、
くれぐれも、気をつけていきたいと思います。
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


- | 2020.04.03_18:22 | その他小物 |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
ポケット付き立体マスク 
大人用の立体マスク作りました~♪
花粉やウイルス防止のマスクシートを挟めるポケット仕様で、
表布、内布、ポケット布のWガーゼ三枚合わせのマスクです。
↓

このマスク型紙は、前回試作した中から、 neigeさんの
大人用立体マスクの型紙をお借りして、少しアレンジしました^^
↓

こんな感じにできました~♪
↓

3枚目のポケット布は、内布より両端を1.5cmづつ短くして、
7.5mmの三折りにして、ポケット仕様にしました。
3枚合わせでしっかりなので、そのままでもいいですし、
マスクシートを挟めば、少しはウイルス予防強化できるかと思います。
↓

立体マスクなので、ノーズワイヤーは要らないと思いましたが、
実際に使ってみると、鼻の部分が少し浮きますし、
隙間ができて、メガネが曇たりもしますので、
やっぱり、ノーズワイヤーがあった方がいいなってことで、
ワイヤーが入れられるようにしました^^
ポケット仕様だったので、上端から1cmの端ミシンするだけで、
簡単に、修正することができましたぁ~
↓

スッーとワイヤーが入れられるようになり、
マスクを洗う時は取り外せますし、いい感じにできましたw
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


花粉やウイルス防止のマスクシートを挟めるポケット仕様で、
表布、内布、ポケット布のWガーゼ三枚合わせのマスクです。
↓

このマスク型紙は、前回試作した中から、 neigeさんの
大人用立体マスクの型紙をお借りして、少しアレンジしました^^
↓

こんな感じにできました~♪
↓

3枚目のポケット布は、内布より両端を1.5cmづつ短くして、
7.5mmの三折りにして、ポケット仕様にしました。
3枚合わせでしっかりなので、そのままでもいいですし、
マスクシートを挟めば、少しはウイルス予防強化できるかと思います。
↓

立体マスクなので、ノーズワイヤーは要らないと思いましたが、
実際に使ってみると、鼻の部分が少し浮きますし、
隙間ができて、メガネが曇たりもしますので、
やっぱり、ノーズワイヤーがあった方がいいなってことで、
ワイヤーが入れられるようにしました^^
ポケット仕様だったので、上端から1cmの端ミシンするだけで、
簡単に、修正することができましたぁ~
↓

スッーとワイヤーが入れられるようになり、
マスクを洗う時は取り外せますし、いい感じにできましたw
↓

**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


- | 2020.03.31_23:30 | その他小物 |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |
立体布マスク試作 
コロナウイルスの大変な状況が続いていますが・・・
個人でできる最大の防止策は、手洗いとうがいとマスク着用。。
そのマスクやアルコール消毒剤等も、店頭には見られなくなりましたね。
世界的な感染状況が、一日も早い終息を迎えられますように・・!
いま、個人でできる対策として、当面のマスク不足に備えて、
布マスク作りに挑戦してみました^^
最初に、ネット上の【マスクレシピ、作り方】で検索して、
YouTube等で紹介されている方の作り方をたくさん拝見しました^^
その中で見つけた型紙作り方を参考に、試作してみました^^
↓

マスク型紙を無料配布してくださってる
neige+手作りのある暮らしさんの立体マスク型紙で・・
Wガーゼ4枚重ねの*おうち用&普段用大人立体マスク*
4枚重ねだと、分厚くて、しっかりしています^^
ノーズワイヤーも必要ない感じですし、大きさ的にも、
口鼻部分に、程よく空間ができ、圧迫感はありません^^
↓

次に、今回、一番作りたかったマスクシート用ポケット付きの形。
ポケット付きのマスクの作り方、YouTubeで見つけました^^
犬服作りPowawa15さんの【立体マスク 型紙の作り方】
https://youtu.be/fQKQAcVes1U
型紙は、neige+さんの型紙で、ゴム通し部分を1.5cm伸ばした形。
このポケット付きは、ウイルスシートが入れられ、
3枚重ねなので、分厚くもなく薄くもなく、ちょうどいい感じです^^
↓

neige+さんのもう一つの型紙で、Wガーゼ2枚重ねでも作ってみましたが、
私的には、少し薄い気がして、もの頼らない感じがしました。。
暑い時期にも付けるなら、いいかもしれません^^
3枚重ね、ポケット付きで子供用も・・・
↓

こちらの型紙↓は、前回作ったHINODEYAさんの絵本バッグ用の帆布を購入した時、
HINODEYAさんが、一緒に入れてくださったマスク型紙です。
一枚で、大人用、子供用、幼児用と、3種類作れます。
この型紙で、3枚重ねにしてポケット付きの大人用マスクを。
型紙は、そのまま使い、ゴム通し部分は断ちきりじゃなく、輪にして、
1.5cm折り返して、ゴム通し部分にしました^^
neige+さんの型紙とは、サイズ等微妙に違いますが、
付け心地は同様によく、息苦しくもなく、いい感じですw
↓

幼児用も作ってみました^^ 可愛いです^^
小さなお子さんが、嫌がらずにマスク付けれるかな~
感染防止の上でも、付けてくれるといいですね~
↓

今回は、立体マスクを中心に試作してみましたが、
サイズや形が分からない時は、大変そうに思いましたが、
いくつか作っていくうちに作り方の要領もわかってきましたし、
自分の付け心地のいいものを見つけて、本作りしたいと思います^^
型紙&作り方を参考にさせて頂いたサイト様、ありがとうございました♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


個人でできる最大の防止策は、手洗いとうがいとマスク着用。。
そのマスクやアルコール消毒剤等も、店頭には見られなくなりましたね。
世界的な感染状況が、一日も早い終息を迎えられますように・・!
いま、個人でできる対策として、当面のマスク不足に備えて、
布マスク作りに挑戦してみました^^
最初に、ネット上の【マスクレシピ、作り方】で検索して、
YouTube等で紹介されている方の作り方をたくさん拝見しました^^
その中で見つけた型紙作り方を参考に、試作してみました^^
↓

マスク型紙を無料配布してくださってる
neige+手作りのある暮らしさんの立体マスク型紙で・・
Wガーゼ4枚重ねの*おうち用&普段用大人立体マスク*
4枚重ねだと、分厚くて、しっかりしています^^
ノーズワイヤーも必要ない感じですし、大きさ的にも、
口鼻部分に、程よく空間ができ、圧迫感はありません^^
↓

次に、今回、一番作りたかったマスクシート用ポケット付きの形。
ポケット付きのマスクの作り方、YouTubeで見つけました^^
犬服作りPowawa15さんの【立体マスク 型紙の作り方】
https://youtu.be/fQKQAcVes1U
型紙は、neige+さんの型紙で、ゴム通し部分を1.5cm伸ばした形。
このポケット付きは、ウイルスシートが入れられ、
3枚重ねなので、分厚くもなく薄くもなく、ちょうどいい感じです^^
↓

neige+さんのもう一つの型紙で、Wガーゼ2枚重ねでも作ってみましたが、
私的には、少し薄い気がして、もの頼らない感じがしました。。
暑い時期にも付けるなら、いいかもしれません^^
3枚重ね、ポケット付きで子供用も・・・
↓

こちらの型紙↓は、前回作ったHINODEYAさんの絵本バッグ用の帆布を購入した時、
HINODEYAさんが、一緒に入れてくださったマスク型紙です。
一枚で、大人用、子供用、幼児用と、3種類作れます。
この型紙で、3枚重ねにしてポケット付きの大人用マスクを。
型紙は、そのまま使い、ゴム通し部分は断ちきりじゃなく、輪にして、
1.5cm折り返して、ゴム通し部分にしました^^
neige+さんの型紙とは、サイズ等微妙に違いますが、
付け心地は同様によく、息苦しくもなく、いい感じですw
↓

幼児用も作ってみました^^ 可愛いです^^
小さなお子さんが、嫌がらずにマスク付けれるかな~
感染防止の上でも、付けてくれるといいですね~
↓

今回は、立体マスクを中心に試作してみましたが、
サイズや形が分からない時は、大変そうに思いましたが、
いくつか作っていくうちに作り方の要領もわかってきましたし、
自分の付け心地のいいものを見つけて、本作りしたいと思います^^
型紙&作り方を参考にさせて頂いたサイト様、ありがとうございました♪
**********
いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。


- | 2020.03.17_16:30 | その他小物 |
- trackback(-) |
- comment(0) |
- ▲top |