人気ブログランキングにほんブログ村

赤耳リネンの通帳ケース 

きょうは、ぼたん雪が吹雪くように降ったり、明るく日が射したりの繰り返し、


積もるほどの雪ではありませんが、一面真っ白で、寒い日になりましたぁ


やっぱり、大寒から節分の間は、寒くなりますね。



昨日からの続き、リネンの通帳ケースを仕上げましたぁ~♪


通帳ジャストサイズの、ちょっと小振り型です。


130126bankcase.jpg


使用布は、表布、内布共、w25㎝xh17.5㎝・・。


カードポケット布は、リネンでw27㎝xh17.5㎝+内布ドットでw12㎝xh17.5㎝。


以前、この布サイズで、カード用に中央2分割して作ったことがりますが、


カードがスポッと落ちそうな、ゆるゆるなポケット巾になりましたので、


今回は、カード用に、端から8㎝取って、その余分を、中央に持ってきましたぁ~


通帳用ポケット布は、リネンでw12㎝xh17.5㎝+内布ドットでw12㎝xh17.5㎝。


どちらも、出来上がりは、縫い代込で、w11㎝xh17.5㎝になるように、揃えて、


内布に、縫い付けて置きますが・・


今回は、内布用のドット柄が薄い生地なので、内布にも芯地を貼りましたぁ。


130126bankcase8-.jpg


今回は、返し口をどこに持ってこようかなってことに、思い迷ってしまって、


なかなか、決められなくて、進まなかったんですが・・(><


表に返す時の返し口用に、ここに↓8㎝程、縫い残しましたぁ。


こんな事なら、留め金具も、ここに挟んで閉じても、いけたんだなって^^w


130126bankcase5.jpg


今回は、表に返してからぐるっと一周、コバステッチをかけて仕上げたかったんですが


縫い代が分厚く重なってしまいますし、どうかなって、心配しましたけど・・


針が折れることもなく、意外に、スムーズにステッチがかけられて、


希望通り、カッチリした感じに仕上げられて、嬉しいです(^‐^)♪


130126bankcase1-.jpg
130126bankcase3-.jpg


サイズは、縦15.5㎝、横12.5㎝と、大きさは、ちょうどでよかったんですが・・


コバステッチを掛けた分だけ、内側サイズが、狭まってしまい、


片側に、通帳3冊できっちり、いっぱいになります。


両側合わせて6冊も入いれば、私は、十分ですけど^^


使用布サイズを、縦18㎝に合わせて作れば、余裕で入るかと思います。


130126bankcase10-.jpg


ともあれ、アイリッシュリネンの赤耳を使って、シンプルでいい感じにできて、満足です♪


早速、通帳を入れ替えて、使おうと思います\(^-^)/♪

**********

いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村


K'Handmade*web shop
スポンサーサイト




通帳ケース作り・・ 

きょうは、午後から、雪がチラつきだして、随分寒くなりましたぁ~


2~3cmの積雪ですが、今夜は、かなり、冷え込みそうな気配ですぅ~



先週はスクエアポーチが続きましたので、ちょっと休憩して他の物をと思ったんですが


何がいいのか思いつかなくて、結局、自分用の通帳ケースを作ることにしました。


私用なので、大きなサイズも要らないし、カードポケットも特になくてもいいし、


何冊かの通帳が入る程度で、シンプルなものがいいなって思いましたが・・、


どんな風に、どんな縫い方でなんて考え出したら、なかなか、考えがまとまらなくて、


あっという間に、週末になってしまいましたぁ(><



きょうは、なんとか、布を裁ちましたが・・遅々として進まずです^^


カードポケットは片側だけ、ファスナーポケットもなしで、


横12.5㎝、縦16㎝位の、少し小さめなリネンの通帳ケースの予定ですw


130125bankbookcaseyou.jpg


いつも、ご覧頂きありがとうございます~♪♪
ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします。
人気ブログランキングにほんブログ村

K'Handmade*web shop




YUWAドットde通帳ケース 

穏やかな、初秋・・


部屋の中まで、あたたかい陽が伸びるようになってきました~♪



きょうは、長女に頼まれていた、通帳ケースを作りました。


先月、このYUWAドット地で、次女に作ってあげたんですが・・


同じでもいいよってことで、ほんと、同じような感じになりました^^


120927bankcase.jpg


内側は、こんな感じ・・


今回は、カードポケットを2段にしました。


先に、表地を裁っていましたので、10㎝内に納めなきゃいけなくて、


2段なので、カードの頭が出る部分が、ちょっと、窮屈になってしまいましたぁー


カードポケットを2段にする時は、ポケット幅を、もう1㎝増やした方がいいようです。


120927bankcase1.jpg


カードを入れると、こんな感じですが・・↓


全部出来上がって、表に返した時・・(><ガァ~~~ン


またまた、やっちゃって・・


表側とポケット側とを、逆さに付けてしまっていました(T_T;


で、ほどいて、縫い直したんですが・・(^^)tohoho!


最初より、ほんの少し内側を縫ってしまったので、


両端のポケット巾がぎりぎり・・ 窮屈です^^


120927bankcase2.jpg


何枚も重なり、分厚くなってしまい、角もきれいに納まりませんでしたが、


まぁ~、合格にしてね~(^-^)♪


早速、写メを送りましたら、可愛いし、十分だわって、返ってきました(嬉♪

          **********

いつも、ありがとうございます~♪♪
ランキングに、参加しています☆応援してくださいね。
人気ブログランキングにほんブログ村カートにUPしています☆

ピンクパテンレース柄通帳ケース 

きょうも、朝から真っ青な夏の空、暑くなりそうですね~


きのう、ピンクのパテンレース柄布で、通帳ポーチを作りました。


120801bankbookcase.jpg


作り方や、コツ等は、他にも、いろいろあると思いますが、


私流の作り方で、大まかな手順ですが、追って作ってみましたので・・(^-^)


最初に、使用布サイズですが、縦21㎝でも、問題なく作れますが、


今回は、ちょっと余裕目で、縦21.5㎝にしました。


写真にサイズを書き込みましたので、参考にしてください。


120801bnuno-.jpg


内布は、w27㎝xH21.5cm にして、w5㎝とw22㎝に2分割にカットして、


縫い合わせ、ここに、返し口を作っておきます。


ちなみに、返し口になる所は、一番大きなミシン目で縫っておくと、後が楽ですよ~


端から、3~4㎝ほど縫ったら返し縫をして、ミシン目を最大にして続きを縫い、


端3~4㎝程になったら、ミシン目を普通に戻して、返し縫をして残りを縫うって感じです


表布と内布は、きっちり、W25㎝xH21.5㎝にしておく。


後は、それぞれのパーツごとに、縫っていきますので。


120801cardpocket-.jpg


各ポケットは、縫ってるうちにずれて、狂いが出たりしますので、


きっちりより、ちょっと、余裕目にカットしたほうが、失敗がなくていいかと思います。


で、写真のような感じで、縫っていきます。


ファスナーポケットも、同様に・・


今回は、20㎝のレースファスナーを使いましたので、上から縫い付けるって感じですが


金具の普通のファスナーを使う場合は、18㎝ファスナーがいいと思いますし、


その場合は、下側は、ポーチの時のように、ファスナーを上布と内布に挟んで縫い、


上側は、三つ折りした布の下に、内布と一緒に挟んで、縫うって感じです。


他にも、ファスナーポーチのように作って、ポケットにする方法もありますが・・


ポケット内布は、w20㎝xh21.5㎝としていますが、


w11㎝xh21.5㎝を2枚にしてたら、縫いやすいかもです。


120801fpocket-.jpg


それぞれ、カードポケット、ファスナーポケットがこんな感じにできます。


出来上がったポケット布の余分はカットして、縫い代込で、w11㎝xH21.5㎝にします。


それぞれ、タグやレース、芯地等は、適宜、付けておいてくださいね~


120801pocket.jpg


内布の表側に、それぞれ、ポケット布を載せて、固定させる。


この時、それぞれ、真ん中から1.5㎝の所に、ポケット口を合わせて載せます。


その上から、表布を裏返して、中表にして、載せます。


この時、表布の裏側に、ぐるっと一周縫い線を書き込んでおくといいです。


私は、裏側は見えないし、鉛筆で書いています(_ _*)


角は、四角でもいいんですが、カーブの方が縫いやすいですし、


表に返しやすいので、丸いカーブにしています。 


で、内布に作っておいた返し口から表に返して、きれいに形を整えます。


この時、返し口部分は、大きなミシン目で縫ってあるので、簡単に解けますのでw


私は、通帳ケース真ん中の上側とした側を、5㎝程、ミシンステッチ掛けて押さえています。


120801bankbookcase-.jpg


こんな風に、出来上がります。


H21.5㎝にしたことで、カードポケットも、窮屈にならずにできました。


通帳ケースの縦のサイズを決める時、ファスナーポケットは問題ないですが、


カードポケットが関わってきますので、その辺も考慮してサイズ決めされたらと思います。


120801bankbookcase1.jpg


私の作り方でおススメは、内布に、返し口を取るということです。


返し口をどこにしたらいいかと迷って思案した結果、内側に取ることで、


分厚く重なってしまっても、グルッと一周縫えますし、仕上がりもいい感じだと思っています。



長々とした割に、大まかで、わかり難いご説明かもですが・・、


カードポケットを増やしたり、布切り替えしたり、もっと大きくしたり、


小さくしたりしても、基本は同じようなものですので、参考にして頂けたらと思います。

          **********

いつも、ありがとうございます~♪♪
ランキングに、参加しています☆応援してくださいね。
人気ブログランキングにほんブログ村カートにUPしています☆



パテンレース柄通帳ケース 

毎日、ほんとに、暑いですね~♪


日中、一人でいると、ついつい、エアコンもつけず終いで、


暑い暑いと思いながら、過ごしてしまいますが・・(><w


室内でも33度もあって、熱中症には気を付けないといけませんね。



きょうは、パテンレース柄の小さなハギレで、通帳ケースを作りましたぁ~♪


120730bankbookcase.jpg


仕上がりサイズは、見開きで、約、横23㎝、縦19㎝です。


通帳ポケット2個、カードポケット3個、ファスナーポケット1個


ポケット布も、パテンレース柄だったら、もっと、しっくりきて、可愛かったかも。


120730bankbookcase5.jpg


ファスナーは、セリアの100均レースファスナーです。


120730bankbookcase4.jpg


ファスナーポケットには、筆記体スタンプと、


セリアの100均エッフェル塔?のスタンプを重ねて、捺してみました。


タグとかスタンプは、どっちをむけて付けたらいいのかって・・、


随分、迷いましたぁ・・(><


120730bankbookcase6.jpg


表側は、パテンレースの可愛い布でいい感じだなって思えますが、


内側の綿麻のドット柄は、いまいち、合わない感じがして気になっています(><


その上、最後の最後で、アメリカンホックの凸ボタンが、ずれてしまいました(><fuu


120730bankbookcase7.jpg


表布と内布は決まっていましたが、ポケットのパーツ部分は、


縫ってる間に、くるってきたりで、何度もカットし直したりしてしまいました。


暑さもあって、集中力も、思考力も、全然です(><



大体、こんな感じの布サイズで、重なり部分はカットしたりで・・、


すこし、余分目にカットしておいてて、それぞれのパーツごとに作りながら、


調整したら、間違いもすくなく、いいように思います。


表布:h21㎝xw25㎝、
内側土台布:h21㎝xw27㎝

ファスナーポケット表布:21㎝x10㎝
ファスナーポケット内側布:21㎝x18㎝
ファスアーポケット下側布:21㎝x13㎝

カードポケット表布:21㎝x19㎝
カードポケット下側布:21㎝x22㎝


ついつい、その辺の紙にメモってしまって、なくしてしまいますので、


このブログに残した方が、確実ですよね(^-^)♪


とりあえず、次回のためにも、大体のサイズですが、メモっておきます^^


よかったら、参考にしてくださいねw


先日のパジャマの試着写メ送ってもらいましたw


ちょうど、よかったみたいです~(嬉♪


120728kpajama--.jpg

          **********

いつも、ありがとうございます~♪♪
ランキングに、参加しています☆応援してくださいね。
人気ブログランキングにほんブログ村カートにUPしています☆